情報リテラシー論 第八回

今回のテーマは「位置情報で激変の生活習慣」でした。
位置情報を取得するときに使われる「GPS」は、元々アメリカの軍隊で使われていたそうです。GPSの技術は昔よりも大きく進化していて、今となっては誤差が1m以内になっているそうです。パソコンではwi-fiや有線のインターネットによって位置情報を取得しています。
検索エンジンでも位置情報を利用していて、お店などを検索エンジンで検索すると、今いる場所から近い店舗が表示されます。また、検索結果は位置情報と検索履歴に関連したものが上位に表示されるため、検索する場所や人によって違います。
検索履歴に左右されずに表示したい場合は、シークレットウィンドウを使います。シークレットウィンドウの状態だと、今までに見たサイトに関係なくキュレーションされていない検索結果を見ることができます。シークレットウィンドゥ以外の方法では、Torブラウザというものがあります。Torブラウザでは検索履歴だけでなく、位置情報も含まない検索結果を見ることができるそうです。

インターネットからダウンロードした画像は、「イグジフ」という詳細情報を見ることができるようになっています。イグジフには日付、位置情報、レンズ仕様など様々な情報が入っています。ダウンロードすると誰でも見ることができるので、ネットに写真を載せる際は注意が必要です。
Twitter、Facebook、Instagramでは投稿した写真からイグジフ情報が消えるようになっているそうです。

位置情報を友達に送ることができるアプリは元々LINEしかありませんでしたが、その便利さからLINEに続いて様々なサービスで可能になっていきました。災害時に役立つ機能ですが、日常生活でも待ち合わせなどをするときに便利な機能だと思います。位置情報サービスの普及によって、手書きの地図を交換したり現地に迎えにいったりする方法からスマホで送り合う方法に変わっていきました。

このような様々な位置情報サービスが使えるようになったのは最近10年くらいで、技術の進歩の速さを感じました。
自分の居場所を使ったサービスは悪用されると怖いですが、正しく使えば非常に便利な機能だと思います。これから発展していく中で、今よりもっと悪用されにくい仕組みができていったらいいなと思います☺️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?